自分を知る
自己肯定感を上げるよりも下げないための具体的な行動3選!
自己肯定感を上げるというのは、なかなか難しいかもしれませんが、 自己肯定感を下げてしまう行動というのを意識してやめることで、 自然と自己肯定感は上がります。 今日は、自己肯定感を下げないための行動を3つご紹介したいと思い […]
秋や冬に体調が悪くなる、それって冬季うつ?原因と対策は??
毎年秋になると体調が悪くて色んなことが出来なくなる、 あなたの周りにもそんな風に言っている方はいませんか? 実は、そんな方って意外と多いんです。 または、そう言われてみると自分もそうかも、なんて思い当たる方は 是非、今日 […]
人から褒められるのが辛くて苦手?その心理を解説します。
人から褒められるということは、本来は嬉しいはずのことですが、 それを嫌だと感じる方もいます。 どうしてなのでしょうか? 今日は褒めれるのが苦手な方の心理と、そう感じてしまう時に意識して欲しいことについて、解説してみたいと […]
自己肯定感とは?自己肯定感を高めるたった1つの方法をご紹介します!
自己肯定感という言葉自体が、知られ始めたのも割と最近だと思います。 一昔前は、というか今でも、そんなにメンタルヘルスに興味のない方は、 「自己肯定感ってなに?」とよく分からなかったり、 「自分の自己肯定感が高いか低いのか […]
無駄なものって何?本当に大切なものはどうやって見極めればいいの?
先日、あるご年配の人生の大先輩のお話を伺っていた時のことです。 最近はすっかり年賀状を送らなくなったね~という話題から、 現代では、無駄なことがどんどん切り捨てられているけど、 家族団らんや友人との時間まで、切り捨てられ […]
モチベーションが上がらない時は?やる気を出すための対処法を5つご紹介!
何だかモチベーションが上がらない~ってこと、誰にでもありますよね。 勉強や仕事へのやる気が起こらない、ダイエットに取り組む気にならない、料理を作る気にならない。 何をするのも面倒くさいという時もあれば、 特定の対象に対し […]
うつ病は甘え?うつ病に対する誤解・偏見5選とその対処法5選!
昨今では、うつ病やメンタル疾患に対する理解が随分進んできたとはいえ、 まだまだうつ病患者への差別や誤解・偏見は根強く残っています。 表立って差別をされたりすることは少ないかもしれませんが、 相手の些細な言動から、うつ病に […]
様々な心理療法~内観療法~生き方も考え方も、答えは自分の中だけにある!
今日は心理療法の1つ、「内観療法」についてご紹介いたします。 この内観療法は、カウンセリング現場で広く実施されているというより、 人間関係トラブルや様々な依存症、非行などの問題行動に対して有効なアプローチとされています。 […]
記憶が人間を作る?曖昧な記憶をどう捉えて自分らしく生きていくか。
先日、本を読んでいて出会った言葉があります。 あなたは自分が記憶の持ち主だと思う。だが本当は、記憶があなたの持ち主なのである。 ジョン・アーヴィング イギリスの小説家の言葉だそうです。 なるほど興味深いなと思ったので、今 […]
楽観性は身につくもの!楽観的になることのメリットと高めるための考え方をご紹介!
楽観的であることは心身の健康に良いとされています。 楽観的になりやすいかどうかは、生まれ持った気質にも影響を受けますが、育ってきた環境や文化背景により多くの影響を受けていると言われています。 つまり、楽観性は後天的に身に […]