音声配信は素晴らしい!でも、文字でブログを書くことの魅力を語ります。

今日は、私がスタエフ(音声配信)を約1ヶ月続けて、

やっぱりまたブログが書きたい!と思った理由にもなっている、

音声配信とブログの違いについてと、音声配信を通して得た学びをまとめたいと思います。

これからブログを書こうと思っている方、音声配信を始めてみたいなと考えている方、

どの音声配信メディアにすれば良いか検討されている方の参考になればと思います。

大前提!「アウトプットする」というセラピー

大前提として、私はアウトプットを非常におすすめしています。

もちろん、私のように公に見える形でブログやSNSでアウトプットしても良いと思いますが

もっと自分の深い部分、人には見られたくない悩み等は

ノートや手帳に書き出すことをお勧めします。

詳細は、下記の記事もご参考いただけます。

【ご参考記事】悩みをだれにも相談できない時は?書き出すというセルフケアがあります!

私は昔、個人ブログで日常生活のあれこれだけでなく、悩みや不安も吐き出していましたが、

悩んでいる対象が誰のことか特定されたくなくてイニシャルで書き出したり、

状況は書き出さずに、その時感じていることや自分なりに学んだことなど、心のうちだけを書き出していました。

思考の整理や自分の感情を言語化することで、より深く自分の気持ちに気付けるので、とってもおススメです。

でも、後から読み直すと、誰のことだっけ?何のことで悩んでたんだっけ?となることが多々でした。

今抱えている悩みって、そんなものだったりするんです。

何年も経ってからも鮮明に覚えている悩みもありますが、

それ以外の小さな悩みや不安は泡のように浮かんでは消えていくのです。

これも、『書き出すことで忘れる』という側面もあるので、本当にアウトプットはおススメします。

そういう意味で、大前提としてアウトプットがおススメというのがあるので

今何か発信活動を始めようと思われる方は、ブログでも音声配信でも、

始めやすい方、自分のストレスがかからない方で始められるのが良いと思います。

私が使っている音声配信メディア『スタエフ』

私は『スタンドFM』という音声配信アプリを利用しています。

通称『スタエフ』と呼ばれています。

ご存知ない方が多いのではないでしょうか?

私は自分で音声配信を始めようと思って初めて知りました。

音声配信といえばVoicyくらいしか知りませんでしたし、

ポッドキャストはプロの方や芸能人が配信されるものだと思っていました。

でも、実はたくさんあるんですね~。

なぜ数ある音声配信メディア・アプリの中で、

その他の音声配信ではなくスタエフにしたかという点については

機会があればまたどこかでご紹介しますね。

スタエフとブログの違い①手軽さ

まず手軽さですが、やはり音声投稿の方が圧倒的に手軽に投稿出来ると思います。

元々、ブログを執筆する時間がうまく取れないことにストレスを感じ

音声配信をしようと思うに至ったのですが、

実は、スタエフでも最初は結構時間がかかっていました。

スタエフでは直接音声を収録する機能があるのですが、

私は最初はスマホの録音機能で録音して、それを外部音源として挿入していたんですね。

スマホのメモ欄に簡単なメモを用意していたのですが、

録音画面を切り替える度にスクロールしなければならず、

どこまで読んだから分からなくなっていたので、

メモを書いていたのに、メモを見ずに話していたり、

そうすると何度も言葉に詰まったり、何だっけ、となってしまったり、

アドリブで話していると余計なことを言って脱線したり、

同じことを言ってしまったり、適切な表現がとっさに出てこなかったりして

何度も収録し直していたんです。

それで、結構時間がかかってしまいました。

でも他の方の音声配信体験ブログのようなものを読んで、

「音声配信なら準備含めて10分で出来るからブログに比べてタイムパフォーマンスが良い」と書かれていて

「あ~やっぱり音声配信のメリットを活かすためには、もっと気軽に配信するべきか」と思い直し、

色々と改善(というか割りきって)、今ではあまり撮り直しもせず、

エイヤ!という感じで出しているので、そんなに時間はかからなくなりました。

メモのスクロールのタイミングにも慣れてきました。

それでも性格上、やっぱり多少は、撮り直しや編集はしてしまいますけどね。

言い間違いや脱線が多いんですよね(メモ通りに話せない)・・・。

それでもやっぱり、移動時間に収録・投稿できる、

昼休みに15分あれば収録・投稿できるという手軽さ・気軽さは

ブログにはなかったものですので、始めて良かったなと思っています。

スタエフとブログの違い②反応

スタエフはSNS要素が強く、中での交流が盛んな印象です。

私も自分の放送にいいねやコメントをもらえたり、

レターなどで交流する機会も多く、楽しんでいます。

このブログではお問い合わせフォームは開けていますが、

コメント欄は閉じているので、やっぱり実際にいいねやコメントなどで

反応があると、とっても嬉しく励みになりますね。

(仮にコメント欄があっても、知らない誰かのブログにコメントって、なかなかしにくいですよね)

SNS内での交流については、どういう形でどこまでやるかというのは人によって違うと思いますが

私は適度に他の配信者さんとの交流も楽しんでいますし、

他の配信者さんの放送も大変勉強になったりモチベーションになるものが多く

同じように頑張っている配信者さんを応援したいという気持ちもあり、

よく聴きに行っています。

バランスは大切かなとは思っています。

スタエフとブログの違い③思考の整理

思考の整理が出来るという点では、どちらも効果があると思います。

結局はぼんやりと思っていること、感じていることは、

音声でも文字でも言語化が難しいんだなと実感しました。

なんとなく勉強になった、なんとなく面白かったという、

輪郭の無いボヤっとした感想は、

具体的に言語化しようとすると、その前段階で必ず自分の中で

確実に理解し整理して記憶しておく必要があります。

そういう意味で、表現しようとすること自体が、どちらも思考の整理には役立つと思います。

ただ、「あまり整理が出来ていない時点でもそれなりに言語化して表現する」ことが出来るのは

音声なのかなと思いますね。

グダグダなっちゃいますけど、それなりに言わんとすることは分かる、程度にまとまるような気がします。

そういう意味でも、なんとなくでも発信が出来てしまう音声よりも

ブログで文字を打っていく方が、時間をかける分、思考が深まると思うし、

私はパソコンに向かって自分の頭の中を文字にして整理していく時間が、

すごく心地よくて好きなんだなと、改めて気付きました。

でも、いくら「なんとなくでも話せるのが音声配信」といえど、

そういうグダグダしている放送を聴いてもらえるのは、

すでにたくさんファンのいる配信者さんだけなんじゃないかなと思うので、

私はなるべく簡潔に分かりやすく話すことを心掛けています。

まだまだあまり出来ていないのですが、続けていけばきっと上達すると信じています。

油断すると、すぐに脱線してまとまりのない放送になってしまう(ブログでも同じなのですが・・・。)のですが、

自分がしゃべりたいことをしゃべってスッキリするという観点では、

たまにはそういう回があっても良いよね、とも思っています。

人に伝える、誰にでも分かりやすい表現にまとめる、というのは、本当に難しい作業なんですよね。

逆に言うと、分かったつもりになってもいざ話そうとすると

うまく言葉に出来ないのは、きちんと理解が出来ていなかったんだなと実感することにもなります。

アウトプット、本当におすすめです!

スタエフとブログの違い④恥ずかしさ

これはやっぱり、圧倒的に、音声が恥ずかしいです。(笑)

声バレはよっぽどでないとしないとは思いますが、

最初は自分が話している声を聴くのはすごく恥ずかしかったですね。

まぁでもだんだん慣れてきますのでご安心ください。

特に、私は自分の滑舌の悪さが気になっているので、

言い間違いや、噛んだり、どもったり、

「あの~」「ね~」等の口癖を何度も言ってしまったり、

聴いていて絶望的になるくらい恥ずかしくなることがありますが、

滑舌も親近感に繋がると開き直り、

言い間違いも多少だったら臨場感があって良いかなと思っています。

最近ワイヤー矯正を始めて、普段よりも更に舌足らずな話し方になっていて

自分の放送を聴きなおすのが辛いですが、

いずれ慣れると信じて続けていきたいと思います・・・。

スタエフとブログの違い⑤読者・リスナー層

私はブログのアクセス解析をあまりきちんと出来ていなくて

読者の方からの反応も分からないので、

どんな方に読んでいただいているのか分からないのですが、

(ここまで読んでくださっているあなた!本当にありがとうございます!)

ブログを読む方と音声配信を聴く方は、結構層というかタイプが違うのかなと想像しています。

どんな方でも検索などでヒットすればアクセスできるブログに比べ、

そもそも音声配信が、まだまだTwitterやインスタグラムなど

他のSNSに比べるとメジャーではないと思いますし、

音声配信ができるメディアは、それこそメジャーなVoicyやポッドキャストなども含め他にもたくさんあるので、

1つのメディアだけで配信していると、聴いていただけるのも、その媒体のユーザーさん限定になってしまいますよね。

また、イヤホンで音声を聴く習慣が無い方は特に、

いつでもどこでも音声を再生できる状態にないでしょうし、

やはり誰でもアクセス出来て、文字で届けるブログの方が、

より多くの年齢層や生活スタイルの方に、届きやすいかなと感じます。

1ヶ月間、音声配信を続けて得たもの

以上が、約1ヶ月続けてみて感じた感想です。

トークの上達、言葉選び、発声、放送時間を意識した放送など、

音声配信のクオリティ自体にはまだまだ伸びしろだらけですが、

ブログを書くという行為にプラスになった学びとして、1か月間で得たものをまとめてみます。

自分の「楽しい」「好き」を思い出せた

まず第一に、上でも既に書いていますが、「ブログの良さに改めて気付いたこと」ですね。

自分の思考をポチポチとキーボードを打ちながら文章にしていくのが好きなんですね。

好きというのは、とっても重要な要素ですよね。

楽しい、心地よい、気分が良くなる、爽快感。

そういう「快」の感覚って、人生の中で優先すべきとっても素晴らしい感覚です。

なので、音声配信にチャレンジしたことで、そしてその楽しさと有益さと限界を知ることで、

改めてブログの良さに立ち返れて、モチベーションに繋がったというのも大きな学びでした。

前よりも気軽に書けるようになった

今回の記事も、カウンセラーのブログというより、

ブロガーさんみたいな内容になってしまいましたが、

音声配信で気軽に色々と話してみたことを通して、

それでも良いのかも、と思えるようになりました。

「様々なジャンル、気軽なテーマで、誰かの心を軽くできるようなブログ」

という軸で考えると、軸自体はぶれてもないのかなと思います。

自分自身のプラットフォームですから、自分らしく育てていけば良いですね。

CHAT GPTが知識的なことは解決・対応してくれるので、

知識や情報のまとめのようなブログではなく(勉強したことのアウトプットには引き続き活用したいと思いますが)

自分が本当に伝えたいこと、誰かに思い出してほしい大切なことを気軽に書く、

そんな気軽な気持ちでブログと向き合っていこうと思えました。

そういう気持ちになれたのも、本当に1か月間好き勝手にお話させていただいて得たものだと思います。

エイヤ!という感覚が強化された

これも、音声配信で「エイヤ!」ととりあえず投稿するという感覚に慣れたおかげで

ブログもとりあえず「エイヤ!」で出してみようと思いました。

前からそうしようと思ってはいたものの、

いざ書いていくと、どうしても読みやすい編集とか、分かりやすい構成とか

色々考えて、執筆と編集にすごく時間がかかっていました。

今はもう少し、、、少しだけ、ハードルを下げて投稿できるようになりました。

(結局これも結構時間かけて書いちゃってますが)

またリライトで編集すれば良いかなとも思います。

まずは0を1にしていくことが大切ですね。

音声放送を活用してブログが書ける

これも音声配信を始めてから得たものとして非常に大きいのですが、

音声投稿をもとにブログを書くと、執筆時間が大幅に削減できます。

利用しているのは音声放送をした際に使ったメモを利用することもあれば

音声を文字起こししたものを編集することもあります。

まさに、AIをうまく活用して効率アップですね。

音声配信で一度言語化しているので、ブログを書く際にも思考がよりクリアーになっていますし

2回違う形でアウトプットすることで、思考や記憶の定着や復習につながります。

全体の構成も既に決まっているので、そこに肉付けをどれだけするか、

自分らしさを残したまま、文章として読みやすい形に仕上げていくかがポイントだと思っています。

逆に、過去のブログをもとに音声放送も出来ると思いますが、

今のところ、ブログに書けていなかったものも含め、話したいネタがたくさんあるので

実現には至っていませんが、そのうちやりたいなと思います。

最後に。

音声配信を始めて本当によかったなと思います。

カウンセラーとしても、声で伝えることに慣れることは絶対に必要なので

音声配信はこれからも続けていく予定です。

文章にせよ音声にせよ、どちらも発信活動は創作活動ですので、こだわり始めるときりがありません。

『0よりも1』を意識して、うまくバランスをとって両刀使いでいきたいですね。

これを読んでくださったあなたも、

完璧でなくても良い、途中で中断してしまっても、方向転換しても良いから、

とりあえずやってみる、始めてみる、ということを実践してみてはいかがでしょうか。

音声放送も是非聴いてみてください!

最後にの最後にちょっと宣伝・お願いみたいになってしまいますが、

今日の記事は下記の音声放送とも関連していますので、是非聴いてみていただけると嬉しいです。

スタエフ初心者 30回配信した学び

スタエフとラジオトークとTwitterとブログの違い

アプリのダウンロードやユーザー登録なしで、クリックするだけで聴いていただけます。

・・・がしかし!

是非、アカウント登録をして、神田華子をフォローして応援していただけると、大変嬉しいです!(笑)

アプリであればバックグラウンドでの再生(他のページを見ながら「ながら聞き」)も出来ます。

・・・と、本音というか欲が出ましたが、

もちろんここまで読んでくださっただけでも、とってもとっても嬉しく有難く

クリックして音声まで聴いてくださった方、本当に本当にありがとうございます!

あなたの今日も、ほんのちょっとの気付きや学び、

そしてたくさんの「心地よさ」や「楽しさ」で溢れますように。

神田華子でした。