私がカウンセラーを続ける理由~自己実現への道~
私がカウンセラーを続けたい、これが天職だと自分で思う理由について、今日は語ります。
プロフィールや、カウンセラーを目指すきっかけとなった友人の話、
学生時代に憧れたカウンセラーという職業に巡り巡って再会して恋に落ちた、
というようなお話は過去の記事でしました。
人を助けたい・・・の前に、私がオタクでした。
私が今こうして幸せに過ごせているのは、運が良かったからで、
生きづらさにもがき苦しんでいる人がその場所にいるのは、運が悪かったから。
一度きりの人生を、そんな風に過ごし続けるなんて、もったいない!
そんな人たちに、不運や不遇の連続によって失ってしまった自分らしさを取り戻してほしい!
そのための何か力になれたら嬉しいし、なれるように自己研磨したい!
そんな思いでカウンセラー活動を始めました。
しかし、勉強を進めていくうちに気付いたのです。
いや、改めて自覚したという方が適切かもしれません。
『私は、人間が好きなんだ』・・・と。
私は、目の前にいる1人1人の人間が、とても好きなんだと。
好きだから、理解したい。その人の身体と心に詰まった人生を、知りたい。
だから、目に見えない心の動きやメカニズムを、文章や数値、図解で示してくれる心理学という学問に、こんなに心を惹かれるんだなと。
人間オタク、心理学オタクなんだなと実感しています。
知識を得ることで自己理解が深まり、他者理解も深まる
そして、他者を知るということは、すなわち自分を知ることに直結しています。
他者への理解度が1つ深まる度に、自分自身の防衛や抑えていた感情に気付きます。
私が交流分析を学ぶ中で出会ったテキストの中で、こんな文章がありました。
『自己理解が進むほど、他者を癒す力も深まります。』
この文章が、初めて読んだ時からとても心に響いていました。
その時から、私はクライアントさんや心理学としての知識だけでなく、
自分自身にもより目を向けるようになりました。
自己理解が深まることで、無意識にやっていた投影に気付けるようになる。
投影とは、『自分が持っている感情を、あたかも相手が持っているかのように感じること』で
心を守る防衛メカニズムの代表的な1つです。
相手がこんな気持ちなんだと思うことは、投影の可能性はないか?
そんなことに気付けるようになります。
心理の世界、人間というものは複雑です。
ゲームや防衛、分かっていても気づけない、防げないことも多くあります。
でも、カウンセリング中でも日常生活の中でも1つ1つ、
目の前に現れた1人の人間に真摯に誠実に向き合うことで
自分自身に対する理解も深まっているのを確かに感じ、
それがまたより深い他者理解へと巡っていくということを、何度も体験しています。
そして、その過程が楽しい。ワクワクする。そうだったんだと知的好奇心が満たされる。
私はそんな過程を全力で楽しんでいるからこそ、カウンセラーという仕事が好きなんだと思います。
潰れないためのカウンセラーとしての在り方
「目の前のクライアントさんは、どうしたら幸せになれるんだろう」
「どうしたらこの苦しみや生きづらさから決別する生き方を選べるんだろう」
この問いには答えがなく、大きなプレッシャーでもあり、精神的負担にもなります。
しかし、「私が他者の人生を背負ってはいけない」と自分で戒めることで、
適切な距離を取り戻せ、
また、より深く理解しよう、もっと色んな知識に触れよう、と、自己研磨への意欲に繋がります。
こうした一連の過程とその繰り返しが、私にとっては自己実現の道であり、
他者貢献でもあり、自分の人生を充実させることに繋がっているのです。
そのことを思うたび、この仕事に出会えてよかった。そんな思いがひしひしと湧き上がってくるのです。
これまで出会った運命のクライアントさん、共に学び語り合える仲間たち、そして些細なことで落ち込んだりしながらもあきずに諦めずに、自己理解を深めていく自分自身、そしてこの現実を支えてくれているすべての環境に、感謝の気持ちでいっぱいです。
私がここまで続けてこれているのは、間違いなくそういった様々な出会いと理解、サポートのおかげです。
一人では、とっくに潰れていたかもしれません。
人生一度きり!自己理解のすゝめ
世界には、人の数だけ物語があります。他者理解には終わりがありません。
そして、自己理解にも同じように終わりがありません。
自分という1人の人間ではありますが、日々変わっていく周りからの影響や環境の変化の中で、私たち自身も変わっていくからです。
たった1人しかいない自分という人間を、一番見てあげられて、一番理解してあげられるのは自分自身です。
かつての私もそうでしたが、そして今でもそんな自分がよく顔をだしますが、
自分より他人を優先し、自分の心の声を聴くこと、その声に従って行動することが
なかなか出来ない人がたくさんいます。
・特定の人にイライラしがち
・他人にあわせてばかりで自分は後回し、時々どっと疲れてしまう
・いい人に見られたくて断れない
・頑張っていないと/人の役に立てないと不安
・期待に応えないと/評価され続けないと、見捨てられると感じる
・どうせ自分なんて、と思って遠慮してしまう
・普段は抑えているネガティブな感情が、時々爆発してしまう
・頭では分かっているのに心が分かってくれない
・自分の感情をコントロールできない
・落ち込みや不安、後悔が続く
もし、こんな気持ちがあるのなら、
それはあなたが何かに反応している、あなたの中の何かが強烈に掻き立てられている証拠です。
運動したり映画を観たりお風呂に入ったりして、うまく気分転換できている人もいると思いますが、
抑圧されて、無かったことにされた感情は、未処理のまま自分自身の中に蓄積されます。
そうしてそれは少しずつ私たちの身体をむしばんでいきます。
未処理の生ゴミが体の中に残っていると思ったら、体に、良くなさそうですよね。
自己理解を深め、自分の気持ちを吐き出し認め、その原因や背景を探ることで、
適切な形で消化され、排出されていきます。
是非、自己理解を深めるという観点で、自分自身と向き合ってみてくださいね。
そして、何か気づきがあれば、それを書き留めてください。
(私たちはすぐ忘れる生き物です。思考や感情はコンマ数秒で塗り替えられてしまいます。書き出すことが、ピン止めになります。)
一人での深堀が難しそうであれば、専門家に頼ってみてくださいね。^^
カウンセリングは病気になってからではなく、予防の観点で受けるもの!
私のカウンセリングセッションは、そんなものを意識した料金設定となっていますので、ご興味がある方はぜひ一度お問い合わせくださいね。
ジムのパーソナルトレーニングや美容院でのヘアケアの感覚で、
定期的なメンタルケアをして、人生をより充実させましょう。
※無料セッションの受付は終了しました。初回限定4500円(60分~90分)で体験セッションお受けします。
それでは、あなたも一緒に自己実現の道へと歩まれること、遠くから応援しています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
神田華子でした。