HSP・ADHD
秋や冬に体調が悪くなる、それって冬季うつ?原因と対策は??

毎年秋になると体調が悪くて色んなことが出来なくなる、 あなたの周りにもそんな風に言っている方はいませんか? 実は、そんな方って意外と多いんです。 または、そう言われてみると自分もそうかも、なんて思い当たる方は 是非、今日 […]

続きを読む
カウンセラー・カウンセリングについて
カウンセラーを目指して気付いたことと、今の思いを正直に語ります。

今日は、私がカウンセラーを目指して勉強をしている中での、 私の今の考えや、心の中にある思いを正直に書いてみます。 かなり個人的な思いを熱く語っていますので、まとまりのない文章になってしまうかもしれませんが、 是非、読んで […]

続きを読む
コラム
人から褒められるのが辛くて苦手?その心理を解説します。

人から褒められるということは、本来は嬉しいはずのことですが、 それを嫌だと感じる方もいます。 どうしてなのでしょうか? 今日は褒めれるのが苦手な方の心理と、そう感じてしまう時に意識して欲しいことについて、解説してみたいと […]

続きを読む
自分を知る・セルフケア
自己肯定感とは?自己肯定感を高めるたった1つの方法をご紹介します!

自己肯定感という言葉自体が、知られ始めたのも割と最近だと思います。 一昔前は、というか今でも、そんなにメンタルヘルスに興味のない方は、 「自己肯定感ってなに?」とよく分からなかったり、 「自分の自己肯定感が高いか低いのか […]

続きを読む
海外生活・異文化・国際結婚
海外生活がストレス?!メンタル不調になりやすい原因と対処法とは?

海外生活でメンタル不調になってしまう人というのは、実は少なくありません。 もちろん、人それぞれ元々の性格や価値観も違えば、 生活している国や環境によっても全く状況は異なるのですが、 ストレスとなる原因として共通するものは […]

続きを読む
コラム
無駄なものって何?本当に大切なものはどうやって見極めればいいの?

先日、あるご年配の人生の大先輩のお話を伺っていた時のことです。 最近はすっかり年賀状を送らなくなったね~という話題から、 現代では、無駄なことがどんどん切り捨てられているけど、 家族団らんや友人との時間まで、切り捨てられ […]

続きを読む
自分を知る・セルフケア
モチベーションが上がらない時は?やる気を出すための対処法を5つご紹介!

何だかモチベーションが上がらない~ってこと、誰にでもありますよね。 勉強や仕事へのやる気が起こらない、ダイエットに取り組む気にならない、料理を作る気にならない。 何をするのも面倒くさいという時もあれば、 特定の対象に対し […]

続きを読む
心理学用語・心理療法・脳科学
自己肯定感も上がる!リフレーミングを学んで物事を多面的に捉えよう!

心理学用語である「リフレーミング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 簡単には、「物事の捉え方を変える、違う視点から見てみる」というような意味になります。 Re (再び) – Framing (フレーム、枠組み)と […]

続きを読む
HSP・ADHD
うつ病は甘え?うつ病に対する誤解・偏見5選とその対処法5選!

昨今では、うつ病やメンタル疾患に対する理解が随分進んできたとはいえ、 まだまだうつ病患者への差別や誤解・偏見は根強く残っています。 表立って差別をされたりすることは少ないかもしれませんが、 相手の些細な言動から、うつ病に […]

続きを読む
心理学用語・心理療法・脳科学
様々な心理療法~森田療法~不安障害を克服する、あるがままを受け入れる!

不安障害やパニック障害、強迫性障害に対する非常に有効な治療方法として開発された、 「森田療法」という心理療法を聞いたことがあるでしょうか。 先日は、自分をじっくりと見つめ直す、日本発祥の「内観療法」という心理療法について […]

続きを読む